Dr.マクガイヤーがおすすめのオタクコンテンツを紹介!! 映画・漫画・アニメ・特撮・ゲーム・アメコミ・科学など、 あらゆる作品を徹底的に解説/考察/評論/批評/レビューしていきます!! このチャンネルはniconicoで生放送された番組の無料部分を公開しています。 ニコニコチャンネル会員は、月2回(不定期で3回)の生放送を全編視聴できるだけでなく、過去放送のアーカイブ見放題、さらに毎週メルマガが届きます! 気になった方はコチラへ → http://ch.nicovideo.jp/macgyer 【Dr.マクガイヤーとは】 現役医学博士のアラフォーオタク。 ボンクラ映画をこよなく愛する正体不明の冒険野郎。番組中の白衣は自前。 【関連リンク】 ・ニコニコチャンネル http://ch.nicovideo.jp/macgyer ・YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCciatebtB4H51m4UiZwT42g ・冒険野郎マクガイヤーブログ http://d.hatena.ne.jp/macgyer/ ・Twitter http ...
…
continue reading

1
『機動戦士ガンダム サンダーボルト』とガンダム外伝地獄
1:36:25
1:36:25
נגן מאוחר יותר
נגן מאוחר יותר
רשימות
לייק
אהבתי
1:36:25漫画『機動戦士ガンダム サンダーボルト』が9/26発売のビッグコミックスペリオールで最終回を迎えます。おそらく太田垣康男のライフワークだったSF漫画『MOONLIGHT MILE』の連載を中断してまで始めた連載は、約13年、単行本にして27巻分(+外伝5巻分)続き、アニメ化もされました。大団円といって良いでしょう。 しかし、『MOONLIGHT MILE』が好きだった自分としては、複雑な思いもあります。 『サンダーボルト』はSF漫画としても戦争漫画としても傑作なのですが、果たして「ガンダム」である必要はあったのか、オリジナル作品である『MOONLIGHT MILE』との相違点、『鉄血』や『GQuuuuuuX』との相互影響等々…… そこで完結にあたり、『機動戦士ガンダム サンダーボルト』や太田…
…
continue reading
・時事ネタ ・『8番出口』 ・『愛はステロイド』 ・『ボーイ・キルズ・ワールド 爆拳壊界流転掌列伝』 ・『純烈 ドキュメンタリー 死ぬまで推すのか』 ・『THE MONKEY ザ・モンキー』 ・『ベスト・キッド レジェンズ』 ・『パトリックとクジラ 6000日の絆』 ・『ヒックとドラゴン』 ・『宝島』 ・『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』 ・『チェンソーマン レゼ篇』 ・『男神』 ・『侵蝕』 ・『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』 その他、いつも通り最近面白かった映画や漫画について、まったりとひとり喋りでお送りします。
…
continue reading

1
『仮面ライダーガヴ』と香村純子と武部直美と東映ヒーローの暗黒面
1:31:49
1:31:49
נגן מאוחר יותר
נגן מאוחר יותר
רשימות
לייק
אהבתי
1:31:498/31に『仮面ライダーガヴ』が最終回を迎えます。 お菓子というポップなモチーフとは裏腹に、平成ライダー初期や『アマゾンズ』のようなハードでシリアスな世界観とストーリーが展開されました。まるで暴力団のようなストマック家やストマック社、彼らを利用しようとするグラニュート界の大統領という設定には、往年の東映実録ものを連想させられます。また、チーフプロデューサーとメインライターが両方とも女性というのも特筆すべき点ではないかと思います。 そこで、『仮面ライダーガヴ』について総括するような放送を行います。 ゲストとしてお友達のナオトさん(https://twitter.com/Triumph_march)をお迎えしてお送り致します。…
…
continue reading
・時事ネタ ・『大長編 タローマン 万博大爆発』 ・『バレリーナ The World of John Wick』 ・『キムズビデオ』 ・『Chao』 ・『KNEECAP/ニーキャップ』 ・『ジュラシック・ワールド 復活の大地』 ・『映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』 ・『星つなぎのエリオ』 ・『仮面ライダーガヴ お菓子の家の侵略者』 ・『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー 復活のテガソード』 ・『ファンタスティック4 ファースト・ステップ』 ・『ストレンジ・ダーリン』 ・『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』 ・『ヴァージン・パンク Clockwork Girl』 ・『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』 ・『F1 エフワン』 ・『28年後.…
…
continue reading

1
『見える子ちゃん』『ドールハウス』『近畿地方のある場所について』『8番出口』、Jホラーの現在地を語る
1:21:49
1:21:49
נגן מאוחר יותר
נגן מאוחר יותר
רשימות
לייק
אהבתי
1:21:496/6に『見える子ちゃん』、6/13に『ドールハウス』が公開されました。いずれも日本ホラー映画史に残りそうな傑作ホラー映画です。また、8/8に『近畿地方のある場所について』、8/29に『8番出口』が公開されます。前者はベストセラーとなったホラー小説、後者は大ヒットしたインディーゲームの映画化です。前者はどんな原作も「自分の映画」にしつつ傑作を作る白石晃士、後者は良い意味でも悪い意味でもプロデューサーでありつつ『百花』で新たな面をみせた川村元気が監督することでも話題です。2025年はJホラーにとってパラダイムシフトの年となりそうです。 そこでJホラー映画の歴史を振り返りつつ、最近のJホラー映画のトレンドについて語り合うような放送を行います。 ゲストとして映画ライターの竹島ルイさん(https:…
…
continue reading

1
『スーパーマン(2025)』とジェームズ・ガンとアメリカのいま
1:25:17
1:25:17
נגן מאוחר יותר
נגן מאוחר יותר
רשימות
לייק
אהבתי
1:25:17『スーパーマン(2025)』が7/11より公開されています。 新生DCU映画の第一弾になりますが、移民としてのスーパーマンに焦点を当てると共に、現実のいまを反映した内容に日本でも本国アメリカでも話題沸騰中です。また、監督であるジェームズ・ガンの過去作に連なるお話であることにも注目してしまいます。 そこで映画評論家の町山智浩さん( https://x.com/TomoMachi)をお呼びして、『スーパーマン(2025)』について語り合う番組を行います。 2023年に『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』とジェームズ・ガンについて語った動画(https://youtu.be/_B1ziRsJ6_g)や、『町山智浩のアメリカスーパーヒーロー映画 徹底解剖』(https://amz…
…
continue reading
6/28より期待のドキュメンタリー映画『選挙と鬱』が公開されます。2022年の参議院議員選挙に立候補した水道橋博士の選挙活動に密着すると共に、その後も追った作品です。 試写で鑑賞したのですが、単なる政治ドキュメンタリーを越えた興味深い映画になっていると感じました。また、青柳 拓監督の過去作『東京自転車節』の続編ともいえる内容でした。登場人物のキャラが皆濃いのも魅力の一つです。 そこで、青柳拓監督(https://x.com/otogisyrupz)と水道橋博士(https://x.com/s_hakase)をお招きし、映画ライターの竹島ルイさん(https://x.com/POPMASTER)と共に映画のみどころや裏話等についてお尋ねする放送を行います。…
…
continue reading

1
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』発動編 鶴巻和哉の青春と乃木坂陰謀論(と富野由悠季の怒り)
1:49:51
1:49:51
נגן מאוחר יותר
נגן מאוחר יותר
רשימות
לייק
אהבתי
1:49:51現在、ガンダムシリーズ新作『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』が放送されていますが、様々な意味で人気爆発です。放送直後の火曜日は、自分のSNSのタイムラインがガンダム関連のポストで埋まってしまうほどです。やはり、男は40になってもガンダムの話ばかりする生き物なのでしょうか。 そんな『GQuuuuuuX』ですが、全12回であることがアナウンスされており、総集編等が無けれ6/23深夜の放送で最終回を迎えます。 そこで、ゲストとしてアニメ作品の演出家である安藤正臣さん(https://x.com/miozin35)をお迎えし、『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の総括を行う放送を行います。…
…
continue reading

1
何がエリザベスとマキシーンに起ったか?『サブスタンス』と『MaXXXine マキシーン』とガワは80年代こころは2020年代映画
1:31:58
1:31:58
נגן מאוחר יותר
נגן מאוחר יותר
רשימות
לייק
אהבתי
1:31:58映画『MaXXXine マキシーン』が6/6に公開されます。『X エックス』『Pearl パール』に次ぐ3部作の完結編であり、前2作に続き、タイ・ウェスト監督、ミア・ゴス主演のホラー映画です。前2作と同じく、女性の生きづらさをテーマとしている映画になっているようです。 また、映画『サブスタンス』が5/16に公開されます。『REVENGE リベンジ』でレイプ・リベンジ・ムービーというジャンルに新風を吹き込んだコラリー・ファルジャ監督が送るボディ・ホラー映画です。女性監督が撮るボディ・ホラーということで、ルッキズムやエイジズムを批判する内容になっているそうです。 両作とも2020年代の諸問題を映し出すような映画であることは間違いありません。 そこで、『MaXXXine マキシーン』と『サブスタン…
…
continue reading
・時事ネタ ・ちょっとだけ『サブスタンス』 ・『渇愛』 ・岸辺露伴は動かない 懺悔室 ・ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング ・英雄傳 ・サスカッチ・サンセット ・かくかくしかじか ・ガール・ウィズ・ニードル ・リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界 ・クィア QUEER ・サンダーボルツ* ・KIDDO キドー ・今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は ・爆上戦隊ブンブンジャーVSキングオージャー ・異端者の家 ・片思い世界 ・アマチュア ・ベテラン 凶悪犯罪捜査班 その他、いつも通り最近面白かった映画や漫画について、まったりとひとり喋りでお送りします。
…
continue reading

1
リブート版『新幹線大爆破』は何にケンカを売っているのか?
1:10:03
1:10:03
נגן מאוחר יותר
נגן מאוחר יותר
רשימות
לייק
אהבתי
1:10:034/23より『新幹線大爆破』がNetflixで配信されます。1975年に公開された同名作の「リブート版」で、監督を樋口真嗣、主演を草彅剛が務めます。 樋口真嗣は常々「人生の中で3本の映画を選べと言われたら『新幹線大爆破』と『日本沈没』と『太陽を盗んだ男』を挙げる」と発言してきましたが、『日本沈没』に続いて自分のオールタイムベスト映画を草彅剛主演でリメイクすることになります。 オリジナル版の『新幹線大爆破』は押井守が「日本映画が日本の戦後にケンカを売った最後の映画」と評する通り、政府・国鉄・時代……といったものに対する批判精神と、おカネをかけたセットや特撮を駆使したエンターテイメントが両立した傑作でした。果たしてリブート作がどのような作品になっているのか? 未だ発表されていない犯人役キャストや…
…
continue reading

1
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』と濃爆おたくスタジオ カラーの野望(と富野由悠季の怒り)
1:19:11
1:19:11
נגן מאוחר יותר
נגן מאוחר יותר
רשימות
לייק
אהבתי
1:19:114/8深夜よりガンダムシリーズの新作『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』が放送されます。昨年の12/4に発表された時点では完全に謎のガンダムシリーズでしたが、1/17に公開された「劇場先行上映版」である映画『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』にてまさかの世界観――1st『ガンダム』の一年戦争でジオン側が勝利した世界――が判明し、サイバーコミックスや『濃爆おたく先生』や『ギレンの野望』が映像化を果たしたかのような映画の前半に大興奮したガンダムおじさんは自分だけではないはずです。一方で、映画の後半は『フリクリ』や『トップをねらえ2!』と同じような人物配置や同じようなテーマが垣間見え、『GQuuuuuuX』が庵野秀明ではなく鶴巻和哉の作品であることがはっきり…
…
continue reading
・時事ネタ ・HERE 時を越えて ・BETTER MAN ベター・マン ・ミッキー17 ・エミリア・ペレス ・ネムルバカ ・教皇選挙 ・エレクトリック・ステイト ・ロングレッグス ・ノー・アザー・ランド 故郷は他にない ・映画ドラえもん のび太の絵世界物語 ・おーい!どんちゃん その他、いつも通り最近面白かった映画や漫画について、まったりとひとり喋りでお送りします。
…
continue reading
3/14に映画『Flow』が公開されます。大洪水に呑まれつつある世界で一匹の猫の冒険を台詞無しで描く長編アニメーション映画です。監督のギンツ・ジルバロディスは前作にして長編デビュー作『Away』の監督・製作・編集・音楽を新海誠ばりに1人で手がけたこと、本作は既にゴールデングローブ賞のアニメーション映画賞を受賞し、アカデミー賞では長編アニメーション賞、国際長編映画賞の2部門にノミネートされていることでも話題です。 特に注目したいのは、猫の冒険を『Away』と同じく台詞無しで描く劇映画という点です。動物の擬人化、人間と人間以外の動物、映像とその解釈、ドキュメンタリーと劇映画、アニメと実写……様々な語り口のある映画です。 そこで、『Flow』を解説しつつ、さまざまな人間以外の動物を主人公とした「ど…
…
continue reading
・時事ネタ ・映画ドラえもん のび太の絵世界物語 ・フライト・リスク ・ウィキッド ふたりの魔女 ・TATAMI ・名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN ・ANORA アノーラ ・ブルータリスト ・ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク ・キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド ・Broken Rage ・セプテンバー5 その他、いつも通り最近面白かった映画や漫画について、まったりとひとり喋りでお送りします。
…
continue reading
2015年1月末に開設したニコ生マクガイヤーチャンネルですが、早いもので、今年で10周年となりました。 せっかくのディケイドですので、最多出演の編集者のしまさん(https://x.com/shimashima90pun)をお呼びして、この10年間を振り返ろうと思います。 印象に残った放送等がありましたら、是非ともチャンネルまでメッセージをお寄せ下さい。
…
continue reading
お題 ・時事ネタ ・映画ドラえもん のび太の絵世界物語 ・フライト・リスク ・ウィキッド ふたりの魔女 ・TATAMI ・名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN ・ANORA アノーラ ・ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク ・キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド ・Broken Rage ・セプテンバー5 その他、いつも通り最近面白かった映画や漫画について、まったりとひとり喋りでお送りします。
…
continue reading
2025年1月10日に『劇映画 孤独のグルメ』が公開されます。主人公 井之頭五郎を演じる松重豊自身が監督・脚本・主演のすべてを務めることでも話題です 漫画『孤独のグルメ』を原作としたテレビドラマ『孤独のグルメ』は10シーズン、大晦日スペシャルやスピンオフも多数製作され、大ヒットしました。その後、深夜帯で食をテーマとしたドラマが多数放送されるようになり、一つのジャンルを産むことにもなりました。 また、久住昌之 原作を谷口ジロー 作画による漫画『孤独のグルメ』は単行本第一巻分が1994~1996年にかけて『月刊PANJA』で連載された後、ネットを中心として盛り上がりを受けて、『SPA!』誌上で2008~2015年まで単行本第二巻分が不定期掲載されました。2017年に谷口ジローが死去したため続編が…
…
continue reading
・時事ネタ・『ビーキーパー』・『カルキ 2898-AD』・『ウォレスとグルミット 仕返しなんてコワくない』・『ライオン・キング ムファサ』・『型破りな教室』・『ロード・オブ・ザ・リング ローハンの戦い』・『I Like Movies アイ・ライク・ムービーズ』・『クレイヴン・ザ・ハンター』・『スピーク・ノー・イーブル 異常な家族』・『お坊さまと鉄砲』・『どうすればよかったか?』・『モアナと伝説の海2』・『大きな家』・『ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち』・『ニッツ・アイランド 非人間のレポート』・『雨の中の慾情』・『ザ・バイクライダーズ』・『ドリーム・シナリオ』・『動物界』その他、いつも通り最近面白かった映画や漫画について、まったりとひとり喋りでお送りします。…
…
continue reading

1
町山智浩とDr.マクガイヤーの2024映画ベストテン
1:34:40
1:34:40
נגן מאוחר יותר
נגן מאוחר יותר
רשימות
לייק
אהבתי
1:34:40能登半島地震、アメリカ大統領選挙、韓国戒厳令騒動……激動の2024年も暮れようとしています。 映画評論家の町山智浩さん(https://twitter.com/TomoMachi)と、お互いに2024映画ベストテンを挙げ、トークを行います。 1年の締めくくりにどうぞ!
…
continue reading
例年お楽しみ頂いている「オタ忘年会」あるいは「オタ新年会」。 今年も2024年に語り残したオタク的トピックスやアイテムについて独断と偏見で語りまくる予定です。 ゲストとして編集者のしまさん(https://twitter.com/shimashima90pun)をお迎えしてお送り致します。
…
continue reading
10/22より実写ドラマ『ウイングマン』が放送されています。1983~1985年まで週刊少年ジャンプに連載されていた桂正和の漫画『ウイングマン』を原作とした特撮番組です。特撮の影響を強く受けた漫画でしたが、約40年経った今、東映特撮という本家が実写ドラマ化するというまさかの展開に、感慨深いものを感じずにはいられません。劇中でギャバンのステージショーを観つつ、きっちりラブコメ展開をこなす真っ当さ。『D・N・A2』も『ZETMAN』も、もしかするとこの日のためにあったのかもしれません。 そこで、その他の桂正和作品や80年代東映特撮を参照しつつ、『ウイングマン』の魅力を語るような放送を行います。 ゲストとしてお友達の虹野ういろうさん(https://x.com/Willow2nd)とナオトさん(h…
…
continue reading

1
『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』とサー・リドリー・スコット
1:22:05
1:22:05
נגן מאוחר יותר
נגן מאוחר יותר
רשימות
לייק
אהבתי
1:22:0511月15日より『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』が公開されます。まもなく87歳を迎えるリドリー・スコット29本目の監督作にして、2000年に大ヒットしてリドスコのキャリアを救った『グラディエーター』の続編です。ラッセル・クロウが演じた前作の主人公マキシマスの息子をポール・メスカルが演じ、『アメリカン・ギャングスター』のデンゼル・ワシントンやペドロ・パスカルが共演します。また、ジャイモン・フンスーとコニー・ニールセンが同じ役柄で続投するそうです。 リドスコが自身の監督作の続編を撮るのは珍しい、というか初めてなのですが、『ブレードランナー』の続編も自分で撮りたがっていました。『プロメテウス』や『エイリアン: コヴェナント』は前日譚でしたが、シリーズの新作でした。『グラディエーター』は三部作…
…
continue reading
・時事ネタ ・『レッド・ワン』 ・『ロボットドリーム』 ・『スパイダー 増殖 ・『ヴェノム ザ・ラストダンス』 ・『十一人の賊軍』 ・『トラップ』 ・『ジョイランド わたしの願い』 ・『ノーヴィス』 ・『ボルテスV レガシー』 ・『破墓 パミョ』 ・『若き見知らぬ者たち』 ・『エストニアの聖なるカンフーマスター』 ・『室井慎次 敗れざる者』 ・『花嫁はどこへ?』 ・『悪魔と夜ふかし』 ・『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 真生版』 ・『犯罪都市 PUNISHMENT』 ・『ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ』 ・『ビートルジュース ビートルジュース』 その他、いつも通り最近面白かった映画や漫画について、まったりとひとり喋りでお送りします。…
…
continue reading

1
町山智浩とDr.マクガイヤーの『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』復習回
1:15:50
1:15:50
נגן מאוחר יותר
נגן מאוחר יותר
רשימות
לייק
אהבתי
1:15:50映画『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』が10月11日より公開されます。大ヒットした2019年の映画『ジョーカー』の続編であり、前作に続いてトッド・フィリップスが監督を務めています。前作でアカデミー主演男優賞を受賞したホアキン・フェニックスがジョーカーを続投し、ハーレイ・クイン役でレディー・ガガが出演し、二人が歌い踊る「ミュージカル映画」になっているそうです。 日本より一週間前に公開されたアメリカ本国では興収が全作の半分以下、批評も観客の反応もネガティブなものばかりという「炎上」状態となっています。しかしここには、これまで観客を挑発するような映画ばかり撮り続けてきたトッド・フィリップスのねらいがあるのではないでしょうか。 そこで、映画評論家の町山智浩さんをお呼びして、『ジョーカー:フォリ・ア・ド…
…
continue reading

1
町山智浩とDr.マクガイヤーの『シビル・ウォー アメリカ最後の日』復習回
1:10:21
1:10:21
נגן מאוחר יותר
נגן מאוחר יותר
רשימות
לייק
אהבתי
1:10:21映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』が10/4より公開されています。内戦が勃発した近未来のアメリカを舞台にした作品であり、「いま」のアメリカや世界を照射するポリティカルSFです。監督アレックス・ガーランドの過去作と同じロードムービー要素があるのも興味深いところです。 アメリカ本国では約半年前に公開され、A24最高のオープニング記録を樹立したそうです。 これに合わせて、10/9(水)21時より、映画評論家の町山智浩さんと一緒に『シビル・ウォー アメリカ最後の日』について語り合う放送を行います。
…
continue reading

1
『トランスフォーマー/ONE』公開記念 最近のトランスフォーマー
1:12:20
1:12:20
נגן מאוחר יותר
נגן מאוחר יותר
רשימות
לייק
אהבתי
1:12:20映画『トランスフォーマー/ONE』が9/20より公開されます。『トランスフォーマー』シリーズ最新作となる3DCGアニメーション映画であり、セイバートロン星での若き日のオプティマスプライムやメガトロンたちの青春や、トランスフォーマーの起源を描く物語のようです。『トイ・ストーリー4』のジョシュ・クーリーが監督を務めることにも注目です。 これを記念して、タカラトミーのプロダクトデザイナー 大西裕弥さんと、玩具YouTuberのヲタファさんをお呼びして、『トランスフォーマー/ONE』や玩具としてのトランスフォーマーについてトークする番組を行います。
…
continue reading
・時事ネタ ・『犯罪都市 PUNISHMENT』 ・『憐れみの3章』 ・『Cloud クラウド』 ・『ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ』 ・『ビートルジュース ビートルジュース』 ・『ヒットマン』 ・『アビゲイル』 ・『スオミの話をしよう』 ・『きみの色』 ・『ラストマイル』 ・『モンキーマン』 ・『サユリ』 ・『箱男』 ・『ソウルの春』 ・『ポライト・ソサエティ』 その他、いつも通り最近面白かった映画や漫画について、まったりとひとり喋りでお送りします。
…
continue reading
映画『エイリアン:ロムルス』が9月6日より公開されます。『ドント・ブリーズ』のフェデ・アルバレスが監督・脚本・製作総指揮を務め、オリジネイターであるリドリー・スコットは製作のみ務めています。 『エイリアン』シリーズのスピンオフ映画であり、『エイリアン』と『エイリアン2』の間の時代を舞台としているそうです。タイトルの「ロムルス」は、狼に育てられローマを建国した伝説上の双子「ロムルスとレムス」のロムルスを意味していると思われ、『プロメテウス』や『コヴェナント』と同じく人類創生とエイリアンとの関わりが描かれる可能性が高いです。 『ドント・ブリーズ』や『プロメテウス』が傑作だったこと、『コヴェナント』がシリーズの新生を図っていたもあり、期待してしまいます。 そこで『エイリアン:ロムルス』とエイリアン…
…
continue reading
・時事ネタ・『ゼーガペインSTA』・『フォールガイ』・『映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記』・『うんこと死体の復権』・『マミー』・『Chime』・『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ユアネクスト』・『ツイスターズ』・『インサイド・ヘッド2』・『カミノフデ 怪獣たちのいる島』・『仮面ライダーガッチャード ザ・フューチャー・デイブレイク』・『ひどくくすんだ赤』・『爆上戦隊ブンブンジャー 劇場BOON! プロミス・ザ・サーキット』・『化け猫あんずちゃん』・『メイ・ディセンバー ゆれる真実』・『密輸 1970』・『フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン』・『エンドレス・サマー』その他、いつも通り最近面白かった映画や漫画について、まったりとひとり喋りでお送りします。…
…
continue reading

1
『キン肉マン 完璧超人始祖編』と21世紀の『キン肉マン』
1:17:17
1:17:17
נגן מאוחר יותר
נגן מאוחר יותר
רשימות
לייק
אהבתי
1:17:17アニメ『キン肉マン 完璧超人始祖編』が7月より放送されます。『キン肉マン』三度目のアニメ化であり、2011年より『週プレNEWS』で24年ぶりに連載された続編シリーズ『完璧超人始祖編』の映像化になります。この『完璧超人始祖編』、第二世代を描いた『キン肉マンII世』の連載を終了させてまで始めた、オリジナル『キン肉マン』の直接的続編であり、旧シリーズで登場した数々のキャラクター達が再度活躍しつつ新たな関係性を結び、見事に伏線を回収する、『キン肉マン』シリーズ最高傑作と呼ばれるエピソードです。近年、ジャンプ黄金期作品の映像化が続きましたが、本作にはいやが応にも期待してしまいます。そこで『完璧超人始祖編』と『キン肉マン』という作品全体について解説するような放送を行います。ゲストとして、お友達の虹野う…
…
continue reading

1
町山智浩とDr.マクガイヤーの『デッドプール&ウルヴァリン』公開記念放送
1:14:33
1:14:33
נגן מאוחר יותר
נגן מאוחר יותר
רשימות
לייק
אהבתי
1:14:337/24より映画『デッドプール&ウルヴァリン』が公開されます。映画『デッドプール』シリーズの第3弾であり、20世紀フォックスの『X-MEN』シリーズとMCUが本格的に合流する作品であり、「MCUの歴史を変える」映画になるそうです。そこで、8/4(月)13時より、映画評論家の町山智浩さんと一緒に『デッドプール&ウルヴァリン』を中心に、デッドプール、X-MEN、ライアン・レイノルズ、ショーン・レヴィ等々について語り合う予定です。
…
continue reading
Netflixで藤子・F・不二雄の『T・Pぼん』がアニメ化されました。1989年に2時間枠のテレビ特別番組として一度アニメ化されていますが、今回は2シーズンのレギュラーシリーズです。シーズン1として5月2日に12話分が既に配信されており、7月17日にはシーズン2が配信されるそうです。Fの新作アニメは2003年の『パーマン』第3作以来21年ぶり、レギュラーシリーズのアニメが新たに制作されるのは1995年の『モジャ公』以来29年ぶりです。驚くべきはそのクオリティで、なんと年齢制限は16+。よくSNSで拷問シーンが話題に上る「魔女狩り」の回も太平洋戦争を題材とした「戦場の美少女」の回もしっかりと映像化しており、作った側の覚悟が伺えます。今回の映像化は配信でなければ不可能だったでしょう。藤子・F・不…
…
continue reading
・時事ネタ・『スター・ウォーズ:アコライト』・『アトラス』・『ULTRAMAN: RISING』・『ビバリーヒルズ・コップ: アクセル・フォーリー』・『フェラーリ』・『潜水艦コマンダンテ 誇り高き決断』・『日本で一番恐くない間取り』・『アイアム・ア・コメディアン』・『ルックバック』・『クワイエット・プレイス:DAY 1』・『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』・『スリープ』・『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』・『フィリップ』・『告白 コンフェッション』・『関心領域』・『ミッシング』・『トラペジウム』・『胸騒ぎ』・『碁盤斬り』・『鬼平犯科帳 血闘』・『悪は存在しない』・『無名』その他、いつも通り最近面白かった映画や漫画について、まったりとひとり喋りでお送りします。…
…
continue reading
・時事ネタ・『朽ちないサクラ』・『バッドボーイズ RIDE OR DIE』・『ザ・ウォッチャーズ』・『極道恐怖大劇場 牛頭』・『ULTRAMAN: RISING』・『蛇の道特捜戦隊デカレンジャー 20th ファイヤーボール・ブースター』・『チャレンジャーズ』・『ユニコーン・ウォーズ』・『バティモン5 望まれざる者』・『告白 コンフェッション』・『アトラス』・『関心領域』・『ミッシング』・『トラペジウム』・『胸騒ぎ』・『碁盤斬り』・『鬼平犯科帳 血闘』・『悪は存在しない』・『無名』その他、いつも通り最近面白かった映画や漫画について、まったりとひとり喋りでお送りします。
…
continue reading

1
『マッドマックス:フュリオサ』とジョージ・ミラーのデス・ロード
1:53:44
1:53:44
נגן מאוחר יותר
נגן מאוחר יותר
רשימות
לייק
אהבתי
1:53:445/31より『マッドマックス:フュリオサ』が公開されます。2015年に公開された『マッドマックス 怒りのデス・ロード』の前日譚であり、フュリオサの若き日を描くスピンオフ映画であるそうです。どう考えても名作です。 そこで、ジョージ・ミラーの過去作を振り返りつつ、『マッドマックス』シリーズ全体を解説するような放送を行います。 ゲストとして編集者のしまさん(https://twitter.com/shimashima90pun)と友人のナオトさん(https://twitter.com/Triumph_march)をお迎えしてお送り致します。
…
continue reading

1
『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』と浅野いにおのサブカルメンヘラ地獄
1:22:45
1:22:45
נגן מאוחר יותר
נגן מאוחר יותר
רשימות
לייק
אהבתי
1:22:45映画『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章』が5/24に公開されます。2014~2022年に連載された同名漫画作品のアニメ化にして、3/22に公開された『前章』の続編です。映画版は『幼年期の終わり』から続く「人類(女子高生)が宇宙人に試される話」でありつつ、ポスト311を含むテン年代の空気感を反映すると共に、「いま」にも通じる普遍性を得た傑作です。まさか浅野いにお作品を原作として、このような普遍性のある映像作品が生まれるとは思いませんでした。童貞が自身の童貞性にナルシスティックにイジイジじ、出てくるヒロインは全員サブカルメンヘラ女子ばかりという、地獄のような世界から、時代精神と世界精神を反映する傑作が生まれたということなのでしょうか。 そこで、浅野いにおの過去作品を振り返りつ…
…
continue reading
5/10より『猿の惑星』シリーズの新作『猿の惑星/キングダム』が公開されます。 映画版『ゼルダの伝説』にも抜擢されたウェス・ボールが監督を務め、前作『聖戦記』から約300年後の世界を舞台とするそうです。 『猿の惑星』といえば、1968年に制作された『猿の惑星』から始まるオリジナルシリーズは5作、『猿の惑星:創世記』から始まるリブート版は本作含めて4作、ティム・バートンのリ・イマジネーション版を含めれば合計10作という、堂々たるシリーズとなりました。中でも、映画史に残る完成度を誇る第一作を別とすれば、当時の公民権運動を反映した『新 猿の惑星』と10年代のテロと資源争奪を反映したリブート版三作の評価が高いです。 そこで『猿の惑星/キングダム』と猿の惑星シリーズを解説するようなニコ生を行います。 …
…
continue reading
・時事ネタ ・『ネクスト・ゴール・ウィンズ』 ・『DOGMAN ドッグマン』 ・『ゴールド・ボーイ』 ・『デューン 砂の惑星PART2』 ・『変な家』 ・『青春ジャック 止められるか、俺たちを2』 ・『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』 ・『ロードハウス/孤独の街』 ・『ゴーストバスターズ/フローズン・サマー』 ・『アイアンクロー』 ・『パスト ライブス/再会』 ・『クラユカバ』 ・『マンティコア 怪物』 ・『シティーハンター』 ・『ゴジラxコング 新たなる帝国』 ・『悪は存在しない』 ・『キングオージャーVSドンブラザーズ』 ・『キングオージャーVSキョウリュウジャー』 その他、いつも通り最近面白かった映画や漫画について、まったりとひとり喋りでお送りします。…
…
continue reading

1
21世紀のオーバリズム勇者!スーパーリアルロボットアニメとしての『勇気爆発バーンブレイバーン』
1:29:57
1:29:57
נגן מאוחר יותר
נגן מאוחר יותר
רשימות
לייק
אהבתי
1:29:571月11日よりテレビアニメ『勇気爆発バーンブレイバーン』が放送されています。視聴者、というかアニオタの期待やジャンルのクリシェを、斜め上に裏切ったり逆に利用する展開や描写で、SNSでは人気爆発中です。今後、更に視聴者の予想や期待を裏切るような展開や、ホモフォビアを回避するようなブレイバーンの謎が明かされることが期待されます。また、監督の大張正己が過去に手掛けた勇者シリーズやスーパーロボット大戦、シリーズ構成を務める小柳啓伍の過去作品との類似点や相違点なども気になるところです。 そこで、大張正己や小柳啓伍のフィルモグラフィーを振り返りつつ、『勇気爆発バーンブレイバーン』の魅力に迫るようなニコ生を行います。 ゲストとしてお友達の虹野ういろうさん(https://twitter.com/Willo…
…
continue reading

1
町山智浩とDr.マクガイヤーの『オッペンハイマー』復習回
1:10:09
1:10:09
נגן מאוחר יותר
נגן מאוחר יותר
רשימות
לייק
אהבתי
1:10:093/29より映画『オッペンハイマー』が公開されます。「原爆の父」として知られる理論物理学者ロバート・オッペンハイマーの生涯を描いた伝記映画です。クリストファー・ノーランが監督と脚本、共同制作を務め、上映時間180分の大作です。 本作はアメリカで昨年7/21に公開され、先日授賞式が行われた第96回アカデミー賞で作品賞、監督賞、男性俳優の主演と助演賞、撮影賞、編集賞、作曲賞の7部門を受賞しました。しかし日本では公開が遅れ、世界的な評価が定まった後にやっと上映されるという状況です。 また本作は登場人物が多い上、複数の時系列が絡み合う、難解な映画でもあります。原爆開発を扱っており、全てを理解するためには科学史と物理学の知識もある程度必要です。 そこで、映画評論家の町山智浩さん(https://twi…
…
continue reading

1
『ボーはおそれている』と21世紀ホラー・スリラー映画
1:38:55
1:38:55
נגן מאוחר יותר
נגן מאוחר יותר
רשימות
לייק
אהבתי
1:38:552月16日よりアリ・アスター監督の新作『ボーはおそれている』が公開されます。『ヘレディタリー/継承』『ミッドサマー』に続く、アリ・アスター監督の長編映画第三作です。 『ミッドサマー』が日本でヒットしたこともあり、『ボーはおそれている』も公開前から話題沸騰中です。また近年、ジョーダン・ピール、ロバートエガース、デヴィッド・ロバート・ミッチェル、タイ・ウェストといった、A24(やブラムハウス)が製作するホラーやスリラー作品が、ジャンルの枠を超えた評価や興行収入を獲得しています。 そこで、現代のホラー・スリラー映画という観点からアリ・アスターと『ボーはおそれている』を語るようなニコ生を行います。 ゲストとして声優の那瀬ひとみさん(https://twitter.com/nase1204)をお迎えし…
…
continue reading
・時事ネタ ・『落下の解剖学』 ・『マダム・ウェブ』 ・『フィリピンパブ嬢の社会学』 ・『コヴェナント/約束の救出』 ・『犯罪都市 NO WAY OUT』 ・『ARGYLLE/アーガイル』 ・『映画ドラえもん のび太の地球交響楽』 ・『漫才協会 THE MOVIE 舞台の上の懲りない面々』 ・『映画 ◯月◯日、区長になる女。』 ・『白日青春 生きてこそ』 その他、いつも通り最近面白かった映画や漫画について、まったりとひとり喋りでお送りします。
…
continue reading
昨年7月より放送されていた『ウルトラマンブレーザー』が1月に最終回を迎えます。 「ニュージェネレーション」と呼ばれる一連のシリーズとは映像的にもお話的にも異なることに挑戦しようとした、新しい「ウルトラマン」でした。一方で、いまテレビでウルトラマンをやることの限界がみえてきたような気もします。また、2月23日に映画『ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都激突』が公開される予定ですが、同じく田口清隆がメイン監督であった『ウルトラマンZ』の劇場版が公開されなかったこともあり、どのようにテレビとは異なる映画になるのか楽しみでもあります。 そこでテレビと映画両方の『ウルトラマンブレーザー』について解説するような放送を行います。 ゲストとして友人のナオトさん(https://twitte…
…
continue reading
・時事ネタ ・『勇気爆発バーンブレイバーン』 ・『PERFECT DAYS』 ・『ファースト・カウ』 ・『マエストロ:その音楽と愛と』 ・『哀れなるものたち』 ・『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』 ・『映画 ◯月◯日、区長になる女。』 ・『コンクリート・ユートピア』 ・『エクスペンダブルズ ニューブラッド』 ・『笑いのカイブツ』 ・『アクアマン/失われた王国』 ・『カラオケ行こ!』 ・『ゴールデンカムイ』 ・『みなに幸あれ』 ・『緑の夜』 ・『無理しない ケガしない 明日も仕事! 新根室プロレス物語』 ・『仮面ライダー555 20th パラダイス・リゲインド』 ・『フジヤマコットントン』 ・『白日青春 生きてこそ』 その他、いつも通り最近面白かった映画や漫画について、まったりとひと…
…
continue reading
2024年1月よりアニメ『ダンジョン飯』が放送されます。九井諒子による漫画『ダンジョン飯』を2クールかけてアニメ化するそうです。 原作漫画『ダンジョン飯』は2014年2月から2023年9月にかけて、「ハルタ」で連載されました。主にコミティアやpixivで活動していた九井諒子が『ひきだしにテラリウム』で文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞した後、初の連載作品になります。誰もが思いつく『ウィザードリィ』的なファンタジー的世界観+グルメ漫画というネタを、九井諒子ならではの漫画やファンタジーに対する真面目さと真摯さで描き、大ヒットしました。原作がきっちり完結した後でのアニメ化も、作品や作者の生真面目さを感じてしまいます。 そこで、『ダンジョン飯』と九井諒子の魅力について解説するような放送を行い…
…
continue reading
例年お楽しみ頂いている「オタ忘年会」あるいは「オタ新年会」。 今年も2023年に語り残したオタク的トピックスやアイテムについて独断と偏見で語りまくる予定です。 ゲストとして編集者のしまさん(https://twitter.com/shimashima90pun)をお迎えしてお送り致します。
…
continue reading

1
町山智浩とDr.マクガイヤーの2023映画ベストテン
1:43:10
1:43:10
נגן מאוחר יותר
נגן מאוחר יותר
רשימות
לייק
אהבתי
1:43:10映画評論家の町山智浩さん(https://twitter.com/TomoMachi)がまた当チャンネルに出演してくれることになりました! 以前と同じく、お互いに2023映画ベストテンを挙げ、トークを行う予定です。 1年の締めくくりにどうぞ! 町山さんはリモートでの出演となります。
…
continue reading

1
スパイ映画としての『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』と覇権漫画としての『SPY×FAMILY』
1:21:57
1:21:57
נגן מאוחר יותר
נגן מאוחר יותר
רשימות
לייק
אהבתי
1:21:5712月22日より映画『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』が公開されます。原作の遠藤達哉が監修・キャラクター原案を務める完全新作ストーリーが展開されるそうです。『SPY×FAMILY』は『怪獣8号』『ダンダダン』と並ぶ少年ジャンプ+完全オリジナルの看板漫画なだけに、本編から独立した完全新作ストーリーがどんな話になるのか楽しみなところです。 そこで、『SPY×FAMILY』とその劇場版の魅力について解説するような放送を行います。 ゲストとして舞台女優の桜木ゆいさん(https://twitter.com/sakuramauyoru)をお迎えしてお送り致します。
…
continue reading
・時事ネタ ・『市子』 ・『窓ぎわのトットちゃん』 ・『ザ・キラー』 ・『怪物の木こり』 ・『PHANTOM/ユリョンと呼ばれたスパイ』 ・『ほかげ』 ・『ナポレオン』 ・『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』 ・『ウィッシュ』 その他、いつも通り最近面白かった映画や漫画について、まったりとひとり喋りでお送りします。
…
continue reading